今日はゴールデンウイークに行ってきた京都は御金神社のご紹介です。
ここね、もう本当に何から何まで驚愕の神社でした。
仕事がらいろんな神社に行きますが、ここまで日本人がたかってるとこは初めて。(最近は中国人をはじめとする外人が多いですからね、伏見稲荷なんか外人オンリーみたいなそんな感じですから)
なので、この御金神社の日本人の多さには本当に驚愕しました。
通常は、神社へ行きますとけっこうどこも分からん場所にあったりするんですが、この御金神社に限っては迷いません。近くまで行きますと、人だかり、しかも皆がスマホを持って写真をバンバン撮ってる。
こんなのも御金神社で初めて遭遇しました。
そんな御金神社は私が行ってるエステのエスティシャンであるHARUさんに教えていただきました。『すごく小さい神社なんですが、鳥居とか金ぴかで面白いですよ~』と彼女が言うので、『へえ~』って感じで調べましたら、金運アップのご利益があるとかで、昨今は大人気となってるそうです。
しかも金運アップのご利益満載の『福財布』が一番人気だとかで、これがまた山吹色のペラい財布なんですがね、でもめっちゃ欲しいやん。行かねばならんって感じで行きました。
そんな御金神社の鳥居は噂どうりの金ぴか、ぴかぴか。
あら、凄いわ~こんなのも初めてみるわ。
場所的には街中なのでビルとビルの谷間。でも京都はこういう神社が多いんでね、こういうとこは珍しくも無い。
そして入った右手にはイチョウ絵馬が鈴なり。
こんなんも初めて見た。
そして、こちらが本殿。境内は本当に狭いけど本殿は立派です。
先ずはお参りをと思ったんですが、そのお参りも並ばんならん。
そして、本殿も左手にはお守りやおみくじの金ぴかの山、山、山。そしてピカピカ。
いろんな神社やお寺行ってるけど、こんなお守りやらおみくじが金ぴかに山積みになってるのも初めて見る。
ぴかぴかよ。
本当に凄い。
さらに凄いのは誰も居ない、つまり無人販売。日本らしいわ~。でも誰も盗ったりしない、当たり前や。神の境内で盗むなんて事は誰も出来んよ。
皆が自分で御金を勘定して箱に入れてました。
そして、上の写真を見ていただくと分かると思うのですが、中央左に『福財布 本日はあります』の文字。
なに?福財布って必ず買えるもんやないの?なんか分からんけど、今日はあるらしい。早めにゲットしとこ、って感じでインターホンを鳴らしますと、すぐさま買えました。
良かったわ~。
これよ。
因みにこれは宝くじやお金を入れてお家に保管しておくもんらしいです。まあなペラい財布やからな、使い方としてはそれが妥当や思います。
そして、さらに書きますと、この後すぐに売り切れです~の声が。実は私は午前中に行ったのですが、午前中で売り切れ。なんだか分からんけど、福財布欲しい方は、早めに行かれるのがいいかもです。
そして、可愛らしいこんながま口のお財布もゲット。確か800円やった。
そして有名な御金みくじも勿論買う。
ラッキーな事に大大吉やったわ。
この大大吉の入ってるおみくじってのは全国でもとても少ないそうなので、当ってラッキー。良い事ありそうやん♪みたいな。
そんな御金神社は動画を撮って来ましたので、より雰囲気を味わいたい方はどうぞ動画をのぞいてやっていただければと思います。
本当に凄い人で、ひっきりなしに人が来てて、タクシーで乗り付けてきてる方まで居て、そんな凄い御金神社でした。
どうぞ皆さんも機会あれば行ってみて下さい。