今日は本当に総てに於いてセンスの良さを感じさせてくれた京都は梨木神社のご紹介です。
私は京都に住んでおりますがあまり神社仏閣等には詳しくなく、なのでたまたまネットで見かけた梨木神社もどこにあるのか?サッパリで。でも、可愛い5色のお守りは超欲しい~となりまして、調べましたら出町柳から歩いてすぐ、しかも御所のすぐ横。
なんや、すぐに行けるやんとなりまして、去年の11月に行ってまいりました。
でまあ、前もって調べてましたので、梨木神社内にはマンションが建ってるってのは分かっておりましたが、こうやって見ますとやっぱ圧巻と言うか、どこから入るん?みたいな。
何でも修繕のお金が集まらないと言う事で、定期的に収益が可能なマンションを期限付きで建てられたそうです。
おおおおって感じですが、明治18年にご祭神である三條實萬公の生地に建てられた神社と言うことで、比較的新しめと言うのが寄進が集まりにくい理由かなあとか思います。
でまあ、神社内へはちょっと左のほうから迂回しますと、すぐです。
そんな梨木神社は萩や他の木々に取り囲まれた本当に美しい神社で、
もう、立って向こうを見るだけで感動みたいな。
そして左手には授与所。
授与所も質素な感じがとても素敵。
ゴミなども一切無く綺麗に掃き清められています。
そして、左手には手水舎が見えて来ますが、石が浮いたり、黒ずんでたりと修理修繕が必要である事をうかがわせてくれる状況。
なるほどね、って感じです。
でまあ、ここの右手にあるのは井戸でして、「京都三名水」の一つである染井の水です。授与所のほうで空のペットボトル売ってますから、是非購入して汲んで帰られて下さい。
この日は、近所の方が汲みにこられてました。
話それました、すいません。
そして、見えてくる能舞台、紅葉の木々に囲まれ本当に美しい。
ご祭神である三條實萬・三條實美父子のお人柄が反映された本当に質素清廉を感じさせてくれる美しい境内と思います。
神社はいろいろ行きましたが、こんな綺麗な神社・・・珍しい思います。寄進が集まらないのが本当に残念です。皆さん、是非ともペットボトルぐらい購入されて下さい、思います。
もう、本当になんか森の中にあるみたいな・・・これすぐ横は車が走ってるんですよ、信じれんでしょ?
そしてお参りをすませましたら、授与所のほうでお守りとご朱印をいただきに行きます。
とても欲しかった病気平癒御守り。
可愛い5色の袋です。
そして思ったのは、ここ梨木神社の御守りはどれもセンスがとても良い。色合いも、柄も派手すぎず、でもとても可愛く作られてます。
そして、授与所のすぐ前にある水みくじは200円。
この水みくじや、各種御守りの詳しい詳細はこちらの動画をのぞいてやって下さい、だいたいですが境内の中も分かるものとなっております。
そして、いただいてきたご朱印です。とても立派で素敵な字です。こんなふうに書いていただいたらお金を出す価値もあります。
実はこの日、結婚式がありまして宮司さんもなんだか結婚式風の衣装を着られてまして、そういうのもなんだか特別に感じさせてくれました。
そして、いただいてきた御守りとご神水。
病気平癒の御守りも可愛いけど、隣の萩の御守りもとても可愛い~。早速、鞄につけます。コーチも御守りをつけると一風変わった感じになって素敵よねえ。
こっちも良い感じだわ~と内心ほくそ笑んでしまいます♪
そしてご神水は皆でいただいて、パワーとご利益をいただきました。とても素敵な梨木神社、近所に行く機会があればまた寄らしていただきたい、そんな風に思わせてくれました。
ありがとう